佐藤酒造

久住千羽鶴、久住千羽鶴 純米生酒セット、久住千羽鶴 生酛&山廃飲み比べセット 他

佐藤酒造

佐藤酒造は、九州の中心で大分県の県南に位置し、大正6年(1917)に創業。地元である久住山の清冽な伏流水と、標高700mの寒冷地に支えられ酒造りを続けています。

「千羽鶴」という銘柄の由来は、昭和27年に文豪川端康成が小説「続千羽鶴」を執筆の折、久住町に立ち寄り、当時の佐藤酒造社長である佐藤俊明と深い交流を持ち、その作品名より名づけられました

久住千羽鶴

九州の中でも高地で寒冷な気候、そして豊かで清らかな久住山からの伏流水を得て、蔵人たちが心を込めて醸す「久住千羽鶴」。

麹造り、もろみの発酵、搾りにいたるまで、精魂込めて酒造りの伝統と蔵人の心と技で行っています。

最後の搾りに関しては、吟醸酒や純米酒、本醸造酒等の特定名称酒に関しては、昔ながらの槽搾り(ふなしぼり)で、蔵人の手仕事で丁寧に心を込めて行っております。

【返礼品一例】久住千羽鶴 純米 詰め合わせ 720ml×6本 日本酒 飲み比べ

【返礼品一例】久住千羽鶴 純米 詰め合わせ 720ml×6本 日本酒 飲み比べ

佐藤酒造で仕込んだ純米酒、純米吟醸酒の詰め合わせです。それぞれ特徴があり、バラエティに富んだ6種類のお酒をお楽しみください。
<おすすめの温度帯>
・純米酒、春陽の郷、嶺のしずく-常温~ぬる燗
・生酛造り、山廃造り-ぬる燗~熱燗
・純米吟醸-冷やして(10~15℃)~常温

■原材料
・純米酒:麹米 五百万石 掛米 ひのひかり

・生酛造り、山廃造り:麹米、掛米共に五百万石

・春陽の郷:麹米、掛米共に春陽

・嶺のしずく:麹米、掛米共に雄町

・純米吟醸:麹米、掛米共に山田錦


■注意事項
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。

必要寄附金額35,000円以上

返礼品一覧

その他のお知らせ